ケリー伊藤が指導するインターネット上の英語学習
あなたの英語のどこが違うかを答えてくれるのがPecsの通信添削コースです。
Home ヘッドマスターのご挨拶 PlainEnglishとは BinaryMethodとは PlainEnglish10rules What'sNew English
お申し込み
お申し込み
体験者の声
FAQトラブルシューティング
教材のダウンロード
KEL通学コース
インターネット時代を迎え、英語の学習熱もいままでになく上がってきています。
とはいうものの英語学習にチャレンジしてもなかなか思うようにいかない方も多いようです。Pecs のプログラムが少しでも皆様の英語学習の助けとなることを願っています。
これから受講を考えているかたの一考になればと、体験者の声をこのページに掲載します。
M.Hさん(在東京)
  • Part 1 修了
    私は、英日ビジネス翻訳家をめざして勉強中です。ケリー先生の本を読んで、「英語の定義を学ぶ」という考えに共感しました。
    将来は、日英翻訳もやりたいので、英文ライティングの講座を受ける前に、「英語の考え方」を勉強したいと思い受講しました。
    実際に受講してみると、「英語の定義を学ぶ」ということは、英文をより深く理解でき、英日翻訳にも役立つということがわかりました。
    また、HPリーディングでは、いろいろなトピックを扱っているので、興味を持って学習できましたし、通信講座などとちがって、何回でも質問でき、丁寧に回答していただけるのでとっても助かっています。
    クイズ形式の問題なので、「勉強」という感じがせず、毎回楽しく学習できました。
    思い切ってPECSの講座を選んで本当に良かったと思います。
  • Part 2 修了
    とうとうパート2も終了となりました。パート1では PE の楽しさを、パート2では PE の奥深さを学んだ半年でした。パート2では思いがけずビジネス文書のライティングも学ぶことができ、パート2まで受講することにしてよかったと思っています。
    私は PE に出会ったことで、英語に対する考えが変わりました。今までは、難しい単語や表現を使用する=正しい英語と思っていました。でも、ABC、BBC のニュースを聞いたり、「USA TODAY」などを読むようになり、簡単な表現で明確に情報を伝えること=正しい英語と思うようになりました。
    ニュースで、クリントン大統領やロンドン市長に立候補した政治家も、"I put XX first."と言っていました。(PEの例文に出ていましたよね)私は派遣先で、高校・大学時代をアメリカで過ごした女性に会いましたが、彼女は、「PE の主流は、イギリスからアメリカに移っている。」と言っていました。

米語の PE を学べる PECS で受講して、本当によかったと思っています。
難しい表現=正しいと思ってしまうのは、外国語だからだと思います。日本語にあてはめて考えて見れば、よいのではないでしょうか。たとえばビジネス文章を書く場合に、谷崎潤一郎氏のような文体で書く人はいないでしょう。電話などで話す場合も、同様です。英語でもそれと同じことだと思うのです。
今は実践の場がないのですが、これからも先生の本などで勉強を続けたいとおもいます。また、日本での PE の認知度がもっと上がることを願っています。

増川道夫さん(政府系金融機関勤務、在東京)
仕事では元気な人も、英語となると一歩引いてしまうそんな壁を先生の講義が取り払ってくれました。
コミュニケーションを図るために必要な単語は、以外に少なくてすむことを知り、また英語のストレートな表現により、日本独特の「あいまいさ」が浮き彫りになりました。
頭の整理にも役立つことを学ばせて頂き感謝しています!
緒方麻弓子さん(コンピューター関連企業勤務、在東京)
どんなに忙しくても出席したい授業ばかりでした。覚えたての表現を、翌日早速会議やファックスに使い、助かったことも度々。
Email、インターネットと通信手段の進化でますます世界は小さくなり、英語でのコミュニケーションの機会が増えてきたことを実感しています。
英語を使うすべての人に、プレイン・イングリッシュに触れることをおすすめします。
三浦正宏さん(国際金融機関勤務、在ワシントンDC)
帰国子女でも無い私が、米国ダートマス大学エイモスタックビジネススクールを卒業し、国際金融機関に就職することができたのもプレイン・イングリッシュのおかげです。明快な表現で自分を積極的に売り込むコツを叩き込んで頂いたことが、大変役に立ちました。
自分の意思を正確に伝えることは、国際機関においてサバイバルの為に極めて重要です。簡潔で明快なプレイン・イングリッシュは、国際舞台での活躍を志す日本人に必要不可欠であると日々痛感しています。